中1に「不動岡の偏差値ってどれくらいですか?」って聞かれました。

確かによく分からないですよね。

北辰テストの偏差値では65くらいなので、「不動岡は偏差値65でど真ん中」と答えるようにしています。

ちなみに、下位10%は偏差値62となっているので、偏差値62で「もしかしたら合格できかもしれませんが、可能性はだいぶ低いですね」という感じでしょう。

では、偏差値65とか偏差値62ってどれくらいでしょうか?

これも中1にとっては分かりにくいです。

偏差値65とは上位の約6.7%で、平均点プラス150点くらいとれている場合の数値です。

同様に、偏差値62は上位11.5%、平均点プラス120点くらいでしょうか。

加須東中の中1が120人くらいのようなので、

120人×6.7%=8.04人 → 上位8位以内
平均点プラス150点以上

これを同時にクリアすることで「偏差値65くらいかもしれないね」という目安になります。

学校や学年によってレベルが違うし、埼玉県内全体と比べるのは難しいので、あくまでも目安です。

塾の特待は偏差値66の目安となる「上位5%以内」&「平均点プラス160点以上」を達成すると適用になります。

月謝が激安になります!!

偏差値62は

120人×11.5%=13.8人 → 上位13位以内
平均点プラス120点以上

をクリアすればOKかな?といった感じ。

ちょっと見方を変えれば、これだけとれても不動岡の下位10%程度、受かるか受からないかギリギリのラインということです。

結構簡単に「不動岡」を口にしますが、そう簡単には合格できないということです。

北辰テストで高い偏差値をとれる実力はもちろんのこと、内申点も高くないとダメですよね。


上位50%ラインと令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数(令和7年2月20日現在)。

 

上位50% 上位90%
(下位10%)
2024年2月15日 2024年10月1日 2024年12月15日 2025年2月10日 2025年2月18日 2025年2月20日
春日部 66.9 63.9 1.5 1.26 1.28 1.41 1.38 1.38
65.5 63 1.55 1.33
不動岡 64.9 61.9 1.33 1.51 1.39 1.36 1.35 1.35
越谷北 64.3 61.5 1.16 1.43 1.32 1.26 1.27 1.27
越ヶ谷 61.8 59.3 1.39 1.74 1.54 1.34 1.35 1.35
熊谷 61.5 57.9 1.11 0.96 0.96 1.05 1.06 1.05
熊谷女子 60.8 56.9 0.99 0.82 0.87 1.01 1.02 1.02
伊奈学
普通系
58.6 55 1.18 1.46 1.27(※) 1.19 1.2 1.19
春日部女子(外国語) 60 57.5
春日部女子(普通) 57.5 55.1 1.21 0.98 0.89 1.05 1.02 1.04
浦和北 56.3 53 1.17 1.36 1.23 1.17 1.18 1.17
上尾(普通) 57.4 54.3
春日部東(普通) 56 51.3 1.09 0.81 0.91 1.08 1.07 1.07
春日部東(人文) 54.2 51.4
杉戸 53.6 50.3 1.2 1.71 1.50 1.41 1.35 1.33
伊奈学
スポーツ科学系
52.8 48.1 1.18 1.27(※)
久喜 51 47 1.04 0.85 0.92 1.09 1.1 1.1
久喜北陽 49.8 46 1.08 0.9 0.88 1.03 1.03 1.02
岩槻 49.3 46.7 1.19 1.2 1.10 1.05 1.08 1.07
羽生第一 46.3 41.2 0.93 0.69 0.58 0.75 0.78 0.8
鷲宮 44.9 40.7 1.05 1.21 1.24 1.05 1.08 1.08
白岡 41.1 36.2 1.04 0.89 1.06 1.04 1.05