「(在塾生の)兄弟姉妹を入塾させたいが、週1はないのか?」
「卒塾生(のお母さん)の紹介で、週1を希望している」
といったお話しをいただきました。
現在、「週1」の設定はありません。
申し訳ありません。
http://school.office-kumagai.com/?page_id=9
月謝の設定は、
週2(実質週3)、週3(実質週4)、週4(実質毎日)、1対2(個別)
になります。
週2を「実質週3」としているのは、テスト1週間前から半強制自習なので、それを含めると「週3」相当だからです。
週2の月謝には、テスト1週間前から半強制自習、朝5時からの朝塾、スタディサプリ等々も含まれるので、もし「週1」の設定をする場合は、これらのサービスを削ることになります。
「週1」は週に1回、たった1.5~2時間、塾で勉強するだけになりますが、果たしてたったそれだけで良い結果が得られるでしょうか?
家でやらなければ、かなり難しいと思います。
標準的な勉強時間の目安は「学年+1時間」と言われていますので、中1なら2時間、中2なら3時間、中3・受験生なら4時間以上です。
これと比べても週1のたった1.5~2時間が足らないのは明白です。
もし「週1」をご希望の場合、「オンライン併用」を設定していますので、こちらで通塾をお願いしています。
「週2」よりも少しお安くし、「週1+オンライン」としています。
例えば中1の場合、
週2(実質週3):26000円
週2(オンライン併用):24000円
です。
クラブチームに入っている、他の習い事があるという場合は、上記の「週2(オンライン併用)」がおすすめです。
あとは、現在設定していませんが、「完全オンライン」ですね。
スタディサプリ&ZOOM(ズーム)&LINE(ライン)の併用で完全オンラインも可能ですが、この場合は塾に来ないわけですから「自習不可」。
ワークの繰り返しの確認もできません。
周りから言われなくてもできるタイプにはおすすめですが、言われないとやらない、すぐダラダラする、集中力がないというタイプはやはり週2(実質週3)、週2(オンライン併用)かなと思います。
上記とは全く正反対に、
・平均点マイナス20点以下の科目がある(目安の偏差値40以下)
・北辰テスト、東部地区学力検査などで偏差値40以下の科目がある
上記に該当する場合は「週4(実質毎日)」指定です。